下京区の戸建てでノーリツの20号オートタイプの据置型給湯器を交換しました
ご依頼内容
半年ほど前から台所リモコンの電源が入らなくなった。お風呂場のリモコンだけを使用していた。給湯器自体は問題なく使えていたが、点検に来たガス会社の人から「そろそろ替え時です」と言われたので、壊れる前に買い替えておきたい。
施工内容
既設はノーリツ製の隣接設置型で20号の追い焚き付きオートタイプ。同じ能力で安く済ませたいとご要望がありましたので、同じノーリツから出ている後継機種をご提案。見積りと作業内容や交換機種などにOKを頂き、ご予約をいただき後日施工に伺うことになりました。当日は天気も良く、戸建てでお庭が広くて作業スペースは十分。作業条件が整っておりました。まずは既存の給湯器を外していきます。浴槽と繋がっている循環用のパイプを切り離し、給水管や給湯管、ガス管やリモコン線などを外して本体も撤去。ここで給水のハンドル付け根に漏水を発見。老朽化が進んでおり増し締めしても水が止まらないため、新しいコックに交換させていただきました。新しい給湯器を搬入して固定、水平かつ背中側の循環パイプに勾配が付かないよう傾きを見ながら慎重に作業します。循環パイプも固定し、各配管を繋ぎなおしたら、浴室とキッチンのリモコンもお取り替えしていきます。あとはガス漏れと水漏れの点検、動作チェックを行い各配管に保温材を巻き付けて作業終了です。
依頼者様より
担当さんの人柄がよく、わかりやすく説明してくださったため安心して工事をまかせることができた。安く見積もってくれましたし保証内容にも満足。
担当者より
ご使用されている給湯器の使用年数は約13年だったそうです。平均的な寿命は10年なので、故障してお湯が使えなくなる前に交換を決断していただいて良かったと思います。古い機器は修理するより思い切って交換した方が結果的に費用を抑えられることが多いです。そもそも給湯器は10年で廃盤となるので修理が難しいということもありますが、1か所を直してもすぐにまた別の場所が故障する可能性があり修理費用がかさんでしまいます。交換が必要でしたら是非当社にご連絡をいただければと思います。新機種のご要望やご予算、設置状況などから最適かつその時お得な給湯器をご提案させていただきます。
施工前 | 施工後 | |
---|---|---|
メーカー | ノーリツ | |
型番 | GRQ-2017SAX | GRQ-2050SAX-BL |
号数 | 20号 | |
種類 | ガスふろ給湯器 | |
性能 | オート | |
設置タイプ | 屋外設置 隣接設置型 | |
工事エリア | 京都府京都市下京区五条 |
